狭小ベランダでブドウ栽培

狭いアパートの狭いベランダでの家庭菜園日記です。今はブドウを育ててます。

エリンギを収穫&調理

 エリンギセットから4本収穫。

 売り物と違って、傘が開いて、しいたけっぽくなっている。

f:id:berabudosai:20190303230828j:plain小さい。。。

 

 しいたけときくらげ食べると、最近激しい胃痛がするので、なんとなく傘を捨てて、スライス。

f:id:berabudosai:20190303230847j:plain

 ミニトマトと丁度良くチーズナンたらというレトルトソースが手に入ったので、遅い昼食として調理。

f:id:berabudosai:20190303230910j:plain

 久しぶりにスパゲッティを食べました。

 味・・・。

 IHコンロが最近弱いせいか、もうちょっと焦がせばよかったかなあと。

 

 もう1回、運が良ければ生えてくるそうなので、更に1か月ほったらかしです。

うぎゃー、いつの間にか発芽

 エリンギ、いつの間にか発芽(発芽っていうのか?)してましたー!。

f:id:berabudosai:20190302151254j:plain なんか気持ち悪い。。。

 1月下旬にホームセンターで、たまたま見つけたエリンギセット。

f:id:berabudosai:20190127163333j:plain

 2週間くらいで、と書いてありましたが、なかなか出てこなかったので、たまに霧吹きする程度で、ほったらかしにしてましたが、2月下旬にこんなんなってました。

 2月下旬は、数日雨の日が続いたので、見ることがなかったので、久しぶりに見たら、こんなになっていたというわけです。

 

 直射日光は避けるようにと書いてあったので、全てではないですが、色付きビニルで軽く覆っておりましたが、片側のみに生えているのは、多少の日光がかかっていた側となります。

 

 でも、店で売っているエリンギのような姿はしてないな。

 農家の育成方法を考えるに、農家の人の努力は素晴らしいものかと。

 

 モノづくりにはいろいろありますが、市場に流す農業も、モノづくりの一つ。

 適当に植えとけば、成長するとはいえ、売る以上は、相応の形や品質、味、見かけというのを気にする必要があるわけです。

 プログラミングも趣味の範疇であれば、中身はどうでもいいのですが、複数者での開発、あるいは多様なバージョンごとのパッケージ製品開発となると、相応の管理と相応のコーディングスキルが必要であり、自分以外も手を食わえる要素があるといった、第三者目線での開発を想定して、どれだけ注力注いでコーディングできるかが必要と私は経験上感じております。

エリンギ栽培始めます

 先週、ブドウの追肥を買ったついでに、見つけてしまい、散財したもの。。。。

 

 「栽培セット エリンギ」 です!

f:id:berabudosai:20190127163333j:plain

 1週間ほったらかしにしていて、本日気づき、セッティングを始めました。

 

 材料はこんなとこ。

f:id:berabudosai:20190127163346j:plain

 既に用意されている。

f:id:berabudosai:20190127163354j:plain

 

 水を1cmほど浸して、数時間放っておくとのこと。

 この間、買い物しに。

f:id:berabudosai:20190127163401j:plain

 合わせて、上に敷石を入れるそうで、こちらも水に浸しておく。

f:id:berabudosai:20190127163409j:plain

 ご丁寧にビニル袋も入っているので、適当に結んでおき、都度霧吹きで湿らせておけばいいらしいのだが。。。

 ただ、キノコなので、直射日光はだめで、昼と夜の寒暖差があるのが望ましいとのことで、ブドウ栽培がこの間進展ないので、これは丁度良い栽培もの。

f:id:berabudosai:20190127163415j:plain

 1か月ほどで出てくるらしい。

 2回くらい採れるようですが、1代限りの肥料込みなようなので、まあひとり者の食卓には丁度いいでしょう。

 

 この手の商品、各社から出ているようなので、ホームセンターでなくても、ショッピングセンターで手に入るかもです。

 

液体追肥

 見づらいのですが、追肥をしました。

 今回は、液体のを初めてしてみました。

f:id:berabudosai:20190120231526j:plain

f:id:berabudosai:20190120231536j:plain

 去年もこの時期と葉がついた頃に肥料を与えてみましたが、葉や茎はぐんぐん伸びるのに、実は全くという有様。

 どうも、チッソが多いと芽吹くにはいいらしいのですが、、、。

 なので、今回は、リン酸含んだものを探してみたものの、「そんなにいらんよ」というものばかりだったので、仕方なくの選択で、これ。

 

 ベランダ栽培という特性上、過度の肥料や余った肥料は、近所迷惑になります。

2019年1月 保温化

f:id:berabudosai:20190114063646j:plain

 先月、ばっさり剪定したあと、そのままベランダに置いておきましたが、結構な寒さを感じてもいたので、先週になりますが、保温マットと不織布でコーティングしてみました。

 

 うちのベランダは、コンクリートのままで、直射日光がもろに当たる場所のため、夏場は軽く30度を超え、冬場は冷たく、風もそのままあたります。

 

 祖父がブドウ栽培をしていた土地は、もっと北で、周りはところどころに家と田畑がある開けた土地です。

 冬場はビニル掛けは一切してなかったので、そんなもんだろうと考えてましたが、鉢植えの場合、土が地面下にはないので、もっと冷たくなる気がします。

 

 そこで、今年は、たまたま100均で見つけた、保温マットと不織布で対策してみました。

 周辺10Km圏内に、3・4店舗は100均があるようですが、最も近い100均では、そういう品を売っているのを、これまで見た事がありません。

 品が売れてしまえば、追加入荷もしないようです(これは他店舗も同じなのか?)。なので、以前、パズルのようにジョイントする、正方形のフロアマットを10枚ほど買って、試しにひいたのですが、同じ柄はもう売ってないという有様です。

 

 今回の保温マットは、表が銀色ので、裏が薄い、なんだろね、発砲タイプのようなものを鉢に巻き巻きし、鉢ごと不織布(ふしょくふ)で軽く覆うというやり方にしました。

 以前使っていたネットは、枝葉にひっかかって、扱い難であり、布団保管ビニルは、穴あけしたとしても、天井部分に、かなりの水滴がつき、ブドウには悪い、湿った状態となるため、不織布がないか探しておりました。

 

 完全なビニル栽培のような温室にはなりませんし、うちのばあい、設置するには、ベランダ幅が足らないし、玄関も4分の1畳もないスペースなので、この方法しか考える事ができません。

 

 都内では、先日、雪が降ったようですが、関東南部は、雪が降るといっても、毎年積雪するほど降りませんし、積もっても、2日で日なたなら溶けて戻ります。

 積雪するとしても、2月から3月1週目ですので、しばらくはこの形で育ててみます。

2018年 最後

f:id:berabudosai:20181230074507j:plain

 先日の剪定のあと、1枚だけ残った葉も、数日前に落ち、完全に冬モード。

 この状態が、3月くらいまでは続くでしょう。

 今月は雨の日が多く、常に土が湿っていたので、水やりをしませんでした。

 

 これで、今年の投稿は締めさせて頂きます。

 年始もしばらくは、投稿無しになります。